2007-11-01から1ヶ月間の記事一覧
2007.11.17 南郷通沿いにある、だいちです。 味噌らーめん 黒 を食べました。(700円) にんにくのマー油を使用、濃いめの味付けと書かれています。 濃いめと書いてありますが、ガツンとインパクトのあるスープではなく、おとなしい感じです。 マー油の独特…
2007.11.16 久しぶりの札幌でのラーメンです。 この日はたまたま夜に中心部に行く機会があったので、五衛門に行きました。 狸小路の西、もはやアーケードの屋根がないところにあります。 5~6年ぶり、2回目の訪問です。 ラーメン(しょうゆ)を食べました。…
2007.11.14 品川駅の品達に、つけ麺の「TETSU」と「初代けいすけ」が入ると知り、楽しみにしていたのですが、実は12月からでした。 飛行機まで少し時間があったので、どうしようかと考えた結果、遂に行ってきました!二郎です! 生涯初二郎は、ここ品川店で…
2007.11.14 京王線、調布駅で途中下車です。 駅前にある、たけちゃんにぼしらーめんです。 かねてからの宿題店「たけにぼ」に遂に来ました。 にぼしらーめんを食べました。(740円) 特徴は、なんといっても煮干しダシ。 しかし煮干しが突出しているわけでは…
2007.11.14 みんみんラーメン→星の家のハシゴです。 星の家は路地裏のわかりにくい場所にあることでも有名ですが、みんみんラーメンから行く方法はどこにも書いてありません。 ということで、みんみん→星の家に行く方法 みんみん最寄りの一本松バス停から、…
2007.11.14 立川と八王子って意外と近いのですね。 少し寄ってみました。 八王子ラーメンの有名店、みんみんラーメンに行きました。 中心部から少し離れていて、バスに揺られて20分。 一本松のバス停で降りて、徒歩数分です。 最初そのまま通り過ぎるところ…
2007.11.13 立川最後の1杯は、ZEROです。 高田馬場の名店、渡なべ出身として知られています。 らーめんを食べました。(700円) 表面の油は、かなり厚め。 そしていろいろな細かい粒子がスープに浮いています。 複雑な旨味を感じます。 渡なべのような、濃…
2007.11.13 昨日の鏡花に感激し、この日は鏡花のデフォルトラーメンを食べに行こうかと思っていました。 しかし、この日は思いの外、早い時間に自由になれたのでした。 確かラーメンデータバンクで、鏡花を上回る評価を得ていた店があったような。 20:00閉店…
2007.11.12 立川といえば鏡花、鏡花といえば立川です。 立川でこの店を外すことはできません。 ずいぶん前から店の存在は知っていましたが、まさか自分が食べに来ることができるとは思いませんでした。 この日は月曜日。 全くの偶然で知らなかったのですが、…
2007.11.11 立川駅近くにある、ラーメン複合施設「ラーメンスクエア」に行きました。 どこに行こうか悩みましたが、前回渋谷で行けなかった、凪にしました。 ラーメンスクエア主催の「第一回ラーメントライアウト」で優勝したそうです。 博多ラーメンの店な…
2007.11.11 今回の東京の拠点は、立川でした。 いろいろ調べてみると、立川に燕三条系のラーメンがあるではないですか! パワー軒。 早速行ってみました。 中心部から少し離れていて、モノレールの泉体育館駅が最寄りの駅です。 燕三条麺 並 食べました。(7…
2007.11.10 福生駅から少し離れているのですが、マンボウさんのblogで知り、気になっていた美豚に行きました。 「びとん」と読みます。 煮魚出汁つけ麺を食べました。(750円) 通常つけ麺の麺は250gだそうですが、連食でしたのでラーメンの麺の量175gに減ら…
2007.11.10 次に向かったのは、福生駅近くの雫です。 駅のごく近くなのですが、非常にわかりにくい場所にあり、さまよってしまいました。 曜日でメニューが異なります。 火木土のお品書き ら~めん 鶏と魚介の雫《醤油味》 水金のお品書き ら~めん 鶏の雫《…
2007.11.10 今月も東京です。今回は多摩地方。 まず、中央線武蔵境駅で降ります。 きら星です。 ラーメンを食べました。(650円) とろみのある豚骨スープ。 ものすごくコクがあり、濃厚で、かなり美味しいスープです。 特徴的なのは、カツオ飴です。(写真…
2007.11.08 ラーメン横丁に最近できた、けらあんに行きました。 元近鉄の光山選手の店として知られています。 串カツなども食べることができ、文字通り酒場として飲んでいるお客さんもいました。 先頭メニューのトマトラーメンも気になったのですが、 もっと…
2007.11.04 札幌新道沿いにある月見軒です。 私がラーメン食べ歩きを始めた頃、札幌で醤油ラーメンといえば月見軒といわれるほどでした。 が、最近はめっきり名前を聞きません。 みそを食べている人が多かったですが、 月見軒といえばしょう油ラーメンです。…
2007.11.04 東札幌の南郷通から少し入ったところにある、秀です。 「ひで」と読みます。 豚骨ベースの白湯スープと鶏ベースの清湯スープの2種類があります。 私はおすすめと書いてある、とんこつ塩らーめん食べました。(650円) あっさりしていますが、ま…
2007.11.03 てんかつの看板メニュー(?)かどうかは不明ですが、 メニューの先頭に書いてある、磯ジャンジャンです。(800円) ラップをとると、ふわ~っと磯の香り。 まるで、浜茶屋で食べるラーメンのようです。 塩味なのですが、スープが茶色に濁っています…
2007.10.29 今回のてんかつは、五目メンです。(650円) 味の指定はしませんでしたが、塩味でした。 緑色の麺が映えます。 五目というだけあって、白菜・モヤシ・キクラゲ・エビ・イカなど具だくさん。 残念ながらだるま軒@上湧別町のような奇抜な具はあり…
2007.10.28 伏古にある澁です。渋の旧字体で「じゅう」と読みます。 橙ヤとゆげやの間ぐらいにあります。 この近辺はラーメン店の激戦区ですね。 みそらー麺を食べました。(683円) 白濁した豚骨スープ。 ニンニクの効いた、濃いめの味噌ラーメンです。 や…
2007.10.21 苗穂のJASCO近くにある、平成軒東雁来店です。 本店は、店名が変わり移転しました。 平成軒の名が残るのはここだけでしょうか。 平成軒といえば、旭川ラーメン。 ですので、正油ラーメンを食べました。(660円) 豚骨に魚介が効いたスープは、正…
2007.10.20 手稲区の西側、もうすぐ小樽というところにある、ほしやです。 5号線から少し入った、住宅街の中にあります。 おばちゃん一人でやっている、旭川ラーメンの店ということで知られています。 「ほしやの基本はしょうゆ」と書いてあります。 しょう…
2007.10.20 5号線沿いの季織に向かったのですが、閉店しているのを知りませんでした。 行く途中で花が飾ってある、新店らしき店があり、行ってみました。 聞いてみると、開店2日目でした。これは偶然。 店の看板には、完熟らーめん。 メニューの先頭は、完…
2007.10.19 今月2回目のてんかつ。 今回は、八雲の影響を受けて、ワンタンメン。(650円) 味のベースは正油味。 ワンタン5つ。 麩2つ。 チャーシュー2枚。 野菜は入っていませんが、普通のラーメンより50円UPなので、お得な気分です。 無理がありすぎで…
2007.10.14 ラーメン共和国に10月に入った、味の大王に行きました。 休日の昼食時。かなり混んでいます。 最初からこの店を目的に行ったのですが、他の店より行列が少なくラッキーでした。 元祖カレーラーメンを食べました。(750円) 第一印象は、思ったよ…
2007.10.13 第二・第四土曜日は、てんかつ定休日につき、この日は究です。 白みそラーメンを食べました。 予想通り、そして見た目通り、みそ汁系の味噌ラーメンでした。 これでラーメン全味食べました。 メニューにある「札幌スープ」は、開店から3ヶ月たっ…