2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧
我らの山岡です。 2024年の209杯目、最後の1杯であり、 かつ、 2024年の51杯目、最後の山岡家はこちらになりました。 改めて数字を出してみると、食べたラーメンの4杯に1杯が山岡ということになります。 まずは券売機。 今年最後は醤油ラーメンを全てデフォ…
麺鍾馗です。 今年18回目の訪問、昨年に引き続き、今年も単独で最も食べたお店です。 複数店舗合わせたら、最多はもちろん我らのあの店ですけどね。 毎月登場する月限定がとてつもなくハイレベル、そして突発的に登場する限定も美味くて、レギュラーメニュー…
まるはRISEです。 今年13回目の訪問です。 今年食べたものを振り返ってみると、例年通りほぼ限定。 いや、全部限定(笑) BEYONDとRISE、合わせて今年21杯、全部限定でした。 RISEで食べたものはこちら。 ↓ シーズン 春 春の醤油そば 焼きアゴとハマグリ出汁…
まるはBEYONDです。 今年8回目の訪問です。 今年食べたものを振り返ってみると、例年通りほぼ限定。 いや、全部限定(笑) 見てみてびっくり、マンスリーよりも裏限定の方が多かったです。 裏限定が2週間サイクルとなり、わかりやすく、食べやすくなったのも…
いせのじょうの菊水本店です。 2024年2月27日より長期休業となっていましたが、約半年の時を経て、8月29日より営業再開しました。 営業日は木曜と金曜のみ、しかも昼営業のみとかなりハードルが高くなりました。 なかなか行けませんでしたが、今回ようやくタ…
大阪の長年の懸案店、弥七です。 念願叶って今回ようやく初訪問です。 2004年開店、激戦区大阪、しかも都心ど真ん中で長年第一線を走り続けているお店です。 土日祝が定休日。 平日の10:45~16:00までの営業とかなりハードルが高いです。 人気店だけあって、…
我らの山岡です。 およそ2ヶ月毎の限定が2ヶ月で切り替わらず、2ヶ月半程してようやく切り替わりました。 昨日12月23日から始まった新たな限定はこちら。 予想は的中しました。 プレミアム醤油とんこつ、通称プレ醤油です。 毎年秋から冬に登場する定番の限…
我らの聖地、狸小路4丁目です。 今回は一番右、煮干しラーメン山岡家です。 10月4日から始まっていた限定、ふぐ出汁と煮干しの塩ラーメンが終了し、新たな限定が始まりました。 こちら。 きました! 鬼煮干しです!! 強烈インパクトの限定!!! 本家の山岡…
大阪の長年の懸案店、香澄です。 2012年開店、開店当初から気になっていましたが、なかなか訪問できず。 気づいたら10年以上が経過、かなりの人気店になっていました。 場所は、大阪市西区京町堀2丁目。 最寄り駅は地下鉄阿波座駅で、徒歩数分の距離にありま…
我らの山岡です。 加古川平岡店、初訪問です。 場所は加古川市平岡町中野。 国道2号線、交通量の多い大幹線道沿い、これぞ山岡家という立地です。 ですが、公共交通機関で行ってきました。 最寄り駅は、山陽電車の別府駅。 「べっぷ」ではなく「べふ」です。…
煮干乱舞です。 埼玉県に本店がある煮干しラーメンの人気店です。 その支店が2024年7月、札幌にオープンしました。 場所は南7西5。 すすきのの南側です。 まずは券売機。 こちらのお店は完全キャッシュレスです。 ラーメン店でも増えてきましたね。 淡麗と特…
麺屋たけ井の阪急梅田店です。 京都の人気つけ麺店の支店が大阪駅にあります。 場所は何と阪急梅田駅の改札の中。 伊丹空港からモノレール〜阪急で大阪に向かうと、梅田駅の改札の手前にあります。 改札を出る前に立ち寄ることができます。 人気店ですが幸い…
麺鍾馗の2ndブランド店、麺と神の子です。 2024年7月にできた新店です。 場所は、北1西7。 札幌中心部、北1条通から少し北側に入ったところ。 元々まるはBEYOND大通店があった場所です。 まずは券売機。 上から、鶏塩白湯、背脂醤油、台湾まぜそば。 どれも…
我らの山岡です。 10月4日から始まった限定の生姜醤油。 いつもおよそ2ヶ月サイクルなので、そろそろ変わりそうだなと思って最後に食べてきました。 ところが、、、、 明日12月9日より、東北と新潟と北陸のみ、和節とんこつが新たに始まります。 他の地域で…
さあラン&ラー行きましょう! 蒲生四丁目駅から向かったのはこちら。 ガモウスマイルです。 朝7時から朝ラーを提供している店です。 しかも昼は行列の人気店。 早朝から多くのお客さんがいましたが、幸い並ばず食べることができました。 まずは券売機。 先…
大阪でラン&ラー! こんな感じで走って食べてきました。 大阪駅近くのホテルに宿泊していたので、スタートは大阪駅。 早朝、人がまばらな大阪駅を出発します。 いきなり難関。 横断歩道がなくて、御堂筋に渡れない。 GPSでも彷徨っているのがわかります。 …
日本本土最東端、納沙布岬です。 ラーメンを食べることができる最東端はどこでしょうか。 こちらが納沙布岬周辺の地図です。 数年前までは鈴木食堂が断トツの最東端でした。 地図の右側の赤丸ね。 ですが、現在こちらは閉店してしまっています。 食事処エイ…
我らの聖地、狸小路4丁目です。 今回は右の2店舗、味噌ラーメン山岡家と煮干しラーメン山岡家です。 ここで見逃すことのできないキャンペーンが始まりまして行ってきました。 こちらです。 サービス券2倍キャンペーン! 今までにも年に1回程度不定期で開催さ…