旭山ら~めん通り2

goo blogから引っ越してきました。ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

2016-12-01から1ヶ月間の記事一覧

ふかがわらぁめん道場 極@深川市 23

今年の〆ラーメンはどこにしようかと。 30日閉店の永龍軒や昨年同様リンクスあたりを考えていたのですが、予期せぬ事態にみまわれまして。 結果的に数日遡って、定期巡回していたこちらになりました。 2016年の289杯目は、ふかがわらーめん道場極です。 今年…

味の三平 神居本店@旭川市神居 2

味の三平の神居本店です。 2014年1月に今の場所に移転してきましたが、今年12月30日で閉店されるとのことで、最後に行ってきました。 場所は、神居2条16丁目。 環状線沿いのわかりやすい立地です。 メニューはこちら。 移転直後と変わっていませんね。 看板…

にゃん福茶屋@旭川市中心部 9

にゃん福茶屋です。 サンロク〆ラーメンの定番です。 ただ23時オープンと、開店時間が遅いのがハードルを上げています。 おっと、しばらく来ないうちに、店が入っている珍平ビルが新しくなりましたね。 その右端の、にゃん福の看板も新しくなりました。 暖簾…

三日月@旭川市中心部 12

三日月です。 今年9月に店舗ビルの上の階で火災があったため一時休業していましたが、先月末に再開。 再開直後は1杯500円ということもあり、長蛇の行列だったようです。 1ヶ月ほど経過し、少し落ち着いたかなと思い、行ってきました。 場所は、3条通22丁目。…

名もないラーメン屋@旭川市 動物園通り 6

名もないラーメン屋です。 動物園通りからちょっと入ったところのお気に入り店です。 過去3年連続で初ラーメンを食べた店でもあります。 場所は、豊岡14条7丁目。 動物園通りから、オレンジ色のバイキングレストラン「ファイブスター」を目印に、少し南に入…

ささき@旭川市旭神 11

ささきです。 旭神のお気に入り店です。 場所は、旭神2条2丁目。 大きな通りから少し入ったところにあります。 店内の様子やメニューは、以前と変わっていません。 店主さんも変わらずお元気でしたよ。 最近は、ほぼ正油と塩のローテーションですが、今回は…

てんてん@旭川市末広 3

てんてんです。 場所は、末広1条3丁目。 環状線と国道40号が交わる交差点にあります。 梅光軒や奴などが近くにある、ラーメン激戦区です。 店内の様子、メニューは以前と変わっていません。 ラーメンは基本三味、しょうゆとしおが700円、みそが750円。 ラー…

プレミアム醤油とんこつ@山岡家 永山店 上場10周年記念キャンペーン

我らの山岡です。 昨年末から、上場10周年記念キャンペーンとして、いろんなことをやっている山岡です。 その内容はこちら。 1.豪華トッピング無料券をプレゼント! 2.サービス券2倍キャンペーン 12月25日まで→1月9日まで延長 3.サービスセットにもサービス…

スシロー 旭川永山店@旭川市永山 3

定期巡回中のスシローです(笑) 回転寿司のチェーン店ですが、ラーメンも提供しています。 今回で3回目になります。 1回目は、鯛ダシ塩ラーメンと出汁入り鶏がら醤油ラーメン。 2回目は、濃厚魚介つけ麺とコク旨まぐろ醤油ラーメン。 そして今回ももちろん…

たちきゅう@旭川市忠和 3

たちきゅうです。 場所は、忠和5条8丁目。 国道12号沿いのわかりやすい立地です。 士別から移転して8年、すっかりこの街に定着しましたね。 さらに士別の前は名寄にあって、その跡地でたちちゅうの岡持ちがあったのは衝撃的でした。 店内の様子やメニューは…

ほうりゅう@旭川市 動物園通り 6

ほうりゅうです。 場所は、豊岡15条7丁目。 動物園通り沿いのお気に入り店です。 正面だけでなく裏にも入り口があるのは周知の事実です。 メニューはこちら。 今までと変わりありません。 基本三味正油と塩が700円、みそはデフォで野菜入りで800円。 正油ラ…

ザキミ家@旭川市豊岡 14

ザキミ家です。 豊岡のお気に入り店です。 場所は、豊岡2条7丁目。 とおるクリニックの隣です。 店内の様子、メニューは以前と変わっていません。 今回の目的はこちら。 期間限定のねぎラーメンです。 ねぎラーメン 油多め。(850円) ネギは白い部分が細く切…

旭川運転免許試験場 食堂@旭川市近文町

旭川でSHIDAXといえば、こちらか市立病院です。 旭川の運転免許試験場内にある食堂です。 正式な店名はあるのでしょうか? 場所は、近文17丁目。 嵐山通り(西イオンに行く通り)から、セブンイレブンを目印に左折するとあります。 店内はテーブル席が豊富に…

レストラン せせらぎ@沼田町 ほろしん温泉

沼田町のほろしん温泉 ほたる館の中にあるレストランです。 レストランだけの利用も可能です。 レストラン せせらぎ。 店内はテーブル席が豊富です。 私のように外から食事だけ食べに来る人と、宿泊していて食事を食べに来る人とが混在しています。 ご飯時は…

らーめん 池家 名寄店@名寄市

らーめん池家の名寄店です。 何で名寄店なのか調べてみると、小樽にも支店があったようです(2015年に閉店)。 場所は、名寄市西2条南5丁目。 名寄市中心部、国道40号と直交する道路沿い。 駅前の通りの1本北側です。 上の写真を見ると、サンピラー通りと呼…

あずまや@留萌市

あずまやです。 こちらも「北の大地から発信」さんからの情報です。 何かと閉店の話題が多い留萌で、10月1日にオープンした新店です。 ちょうど前後して、10月2日に「萌」が閉店。 さらに、ここあずまやの近所の「たかだ」も閉店してしまったようです。 場所…

よつ葉@旭川市豊岡 9

定期巡回中のよつ葉です。 といいながら、約3ヶ月ぶりの紹介になります。 場所は、豊岡12条6丁目。 動物園通りと4条通りとを結ぶ斜め通りから、少し入ったところです。 今回は「1周年記念イベント」をやっているとの情報を頂きまして、行ってきました。 あの…

梅光軒 末広店@旭川市末広 2

梅光軒の末広店です。 場所は、末広東1条4丁目。 環状線沿いで、国道40号と交わる交差点近くです。 非常にわかりやすい立地ですが、駐車場が入りにくいです。 市内に何店舗かある梅光軒のうち、お気に入りの1軒です。 店内は、L字カウンターと4人がけのテー…

梅光軒 東光店@旭川市東光 3

梅光軒の東光店です。 場所は、東光5条7丁目。 1条通から環状線の外側に少し行ったところです。 市内に何店舗かある梅光軒のうち、お気に入りの1軒です。 メニューはこちら。 ここではなぜか塩を食べることが多いのです。 塩ラーメン。(700円) 白濁した豚…

煮干しつけ麺 宮元@東京都大田区

煮干しつけ麺 宮元です。 文字通り、煮干しつけ麺の店です。 2015年4月開店という新しい店ながら、行列のできる超人気店になっています。 場所は、大田区西蒲田7丁目。 蒲田駅から徒歩数分。 JRなどの蒲田駅で、京急蒲田駅ではありません。 この日はご飯時を…

支那虎@富良野市

支那虎です。 富良野の有力店です。 2003年開店、開店直後に一度訪問しましたが、ブログ開設前のこと。 その後テレビで紹介されたこともあり、一気に人気店の仲間入りを果たしました。 私自身今回2回目の訪問、ブログでの紹介は初になります。 場所は、富良…

山岡家 士別店@士別市

我らの山岡です。 2015年12月に士別店がオープン。 もうすぐ1年が経とうとしていますが、なかなか行けず、今回ようやく初訪問になりました。 しかも、なかなかアップしないので、限定は塩麹だし(^_^;) この写真を見て思うのは、最近の店舗って似てるよなーと…

永龍軒@旭川市永山 5

また永龍軒に行ってきました。 いわさんが書いてましたが、確かに赤の三銃士! 暖簾に、ポストに、自販機に。 これは、潮静ラーメンに通じるものがありますね。 店内の様子は、カウンター、小上がり、テーブル席。 今回はカウンター上のメニューを。 じぇっ…

えびそば 一幻@フィール旭川 北海道ラーメン紀行 2

今年3月からフィールの地下で始まっている「北海道ラーメン紀行」です。 月替わりで北海道のラーメン店が出店しています。 第1弾は、すみれ。 第2弾は、白樺山荘。 第3弾は、櫓屋。 第4弾は、頂。 第5弾は、菜々兵衛。 第6弾は、175°DENO~担担麺~。 第7弾…

海栄@留萌市 5

留萌駅です。 いつもの留萌駅なんですが、中に入ると、、、 なんじゃこりゃ! 人!人!人! 夏の観光の時期でも、ここまでの人は見たことがありません! なるほど、明日でJR留萌線の留萌-増毛間が廃止されるんですね。 そうですか、95年の歴史ですか。 鉄道…

なか屋@旭川市春光 3

なか屋です。 夢酒さんが命名された「春光末広地域密着型3大名店」の1店です。 場所は、春光5条8丁目。 春光の住宅街に、いつもと変わらず、ひっそりと佇みます。 この看板や加藤ラーメンの幟もいつも通り。 靴を脱いで店に上がります。 手前にカウンター、…

めん徳二代目つじ田 麹町店@東京都千代田区

めん徳二代目つじ田の麹町店です。 皇居ラン後の1杯でして、 実はこちらでふられ、 こちらにもふられ、 皇居ラン後にラーメン難民になりかけた私を救ってくれたのが、ここつじ田でした(笑) まず、店外の券売機で食券を購入します。 店内には、メニューもあ…