2023-01-01から1年間の記事一覧
我らの山岡です。 2023年の217杯目、最後の1杯はこちらになりました。 今年53杯目の山岡家です。 まずは券売機。 今年最後は醤油にしましょう。 そしてトッピングをどうしましょう。 最後は定番のものですかね。 支払い方法はいつもと変わらず。 電子マネー6…
まるはRISEです。 今年13回目の訪問です。 今年食べたものを振り返ってみると、例年通りほぼ限定。 マンスリー、シーズン、裏と実に多くの魅惑の限定が登場しました。 ↓ マンスリー 1月 めで鯛ときの塩そば 3月 はまぐりと濃厚白湯の濃厚塩 6月 鬼ぐり 9月 …
麺鍾馗です。 今年14回目の訪問、単独で今年最も食べたお店です。 複数店舗合わせたら、最多はもちろん我らのあの店ですけどね。 毎月の限定に加え、レギュラーメニューの充実、さらに突発的に登場する限定など。 魅惑のメニューが実に多くありました。 月限…
井さいです。 先月に引き続き、札幌凱旋の営業日に行ってきました。 この日の狙いはバラそばだったのですが、、、 数量限定のため品切れでした。残念。 先月はラーメンを食べましたので、今月はつけ麺にしました。 濃厚煮干つけ麺。(1100円) まずはつけダ…
さかいです。 こちらで猛烈に気になる限定が登場しまして行ってきました。 それはこちら。 鶏と日日是好日。(1050円) 今回の限定は、醤油が主役。 その主役の醤油が、日日是好日。 滋賀県の醸造場で作られている有名な醤油なんだそうです。 ベースの鶏スー…
我らの山岡です。 12月のとある日に、アプリでほうれん草クーポンが届きました。 これは季節的にクリスマスを意識しているのだろうと勝手に思いまして、早速行ってきました。 まずは券売機。 今回はこちら。 久しぶりに辛味噌を選択。 しかもネギね。 辛味噌…
一昨年、昨年に引き続き、今年もトナカイを描いてきました。 今年のスタートは地下鉄東豊線の東区役所前駅。 ちょうど後ろ足の付け根ぐらいで、そこから反時計回りに走ってきました。 膝ぐらいの場所に閉店してしまった荒龍。 ドラゴンシリーズが懐かしい。 …
どらせなです。 ここですごい限定があるとのことで行ってきました。 暖簾を潜り、まず券売機で食券を購入します。 ここにひっそり書かれています。 平日夜10食限定とハードルは高かったですが、食べることができました。 蝦夷肉のひれかつカレーら〜麺(ター…
銀波露の札幌手稲店です。 2016年3月開店、初訪問になります。 場所は手稲区富丘3条1丁目。 国道5号線沿いのわかりやすい立地。 2階に入口がある特徴的な建物で、目立ちますよね。 ウッディさんのブログによれば、あじとみ→蘭丸→新感専 かぶりつき→聚福楼 →…
八ちゃんラーメンです。 福岡に来たらここです。 新規開拓店が1軒減ってしまいますが、ここは外せません。 2016年以来実に7年ぶりの訪問になります。 八ちゃんのちょうちんが一段といい感じになってきましたね。 営業時間は以前と同様夜のみですが、若干変更…
我らの山岡です。 限定のプレ醤油、今回2回目です。 1回目は→こちら。 まずは券売機。 トッピングをどうしましょう。 今回狙っていた限定トッピングのワカメは、残念ながら売切でした。 プレミアム醤油とんこつラーメン。(920円) 玉ねぎトッピング(140円…
イロトヤです。 2020年以来、実に3年ぶりの訪問になります。 3年の時を経て、少し値上がりされています。 今回の狙いはこちらの限定。 平日限定、数量限定。 夜の訪問でしたが、まだありました。 鯖鶏白湯つけ麺。(950円) 美しい外観です。 さらりとした鶏…
先日、福岡聖地巡礼ラン&ラーの記事を書きました。 その際にどこで食べたかといいますと、こちらです。 元祖長浜屋です。 2回目の訪問。 ブログを振り返ってみても記事はありませんので、2006年より前ということですか。 実に20数年ぶりの訪問ということに…
お久しぶりの遠征ランニング。 今回は福岡。 テーマはラン&ラーの聖地巡礼。 福岡でランニングといえば大濠公園。 東京といえば皇居のような、ランナーにとってはある意味聖地的な場所です。 福岡発祥のラーメンチェーン店はいくつかあり、その本店はもちろ…
TSUKEMEN ICHI です。 [RAMEN ICHI]の2号店で、2023年5月にオープンしました。 場所は南5西4。 すすきののど真ん中です。 大きな通りに面しておらずわかりにくいですが、ご覧の小さな暖簾を潜り、階段を2階に上ると入口があります。 立ち食い席のみのこぢ…
我らの山岡の別ブランド店、味噌ラーメン山岡家です。 山岡家と同様、こちらでも定期的に限定メニューを提供しています。 今回はこちら、もつ味噌です。 本家山岡家でも定番の限定ですが、こちらでも登場です。 まずは券売機で食券を購入します。 もつ味噌ラ…
東苗穂のお気に入り店、貴一です。 どれを食べても美味しいのですが、ここの一番のお気に入りは濃厚煮干中華。 全メニューを制覇しようと思っていても、濃厚煮干しの誘惑が勝ってしまうんですよね。 さらに時々魅惑の限定メニューも登場しますので、なかなか…
六心です。 2022年6月にできた新しいお店。 ずっと気になっていましたが、ようやく初訪問です。 北広島市大曲南ヶ丘1丁目。 国道36号線沿い、三井アウトレットパークの近くです。 まずは券売機。 鰹スープがメインのお店。 先頭は鰹と鶏の中華そば。 濃厚鰹…
今シーズンからの冬の相棒です。 長年冬のシューズは、アシックスのスノーライドを使っていました。 今から3年前に前モデルのSPEEDCROSS 5 GTXを購入、サロモンの冬用のトレランシューズです。 最近はこれを愛用していました。 さすがに3シーズン使うとご覧…
我らの山岡です。 2023年8月22日から改修工事のため一時閉店していた、山岡家太平店。 改修工事を終え、本日2023年12月5日11時、リニューアルオープンしました。 さすがにシャッターは無理でしたので、夜に行ってきました。 到着してびっくり! まさかの行列…
我らの山岡です。 北九州店、初訪問です。 世界最北端、最東端の山岡家は未訪なのに、先に世界最西端の山岡家です。 最南端はわずかの差で、同じく北九州市の小倉西港店。 これは今度にとっておきます。 実は以前熊本にも出店していて現在閉店しています。 …
井さいです。 2018年7月開店、煮干しの人気店です。 人気絶頂の中、2023年6月に東京に進出。そこで色々あり現在お休み中ですが、当初の予定通り月に1回札幌で凱旋営業してくれています。 この日のメニューはこちら。 他に特上煮干しラーメンもありました。 …
丸井今井札幌とめ治です。 北18条のとめ治が期間限定で丸井今井に出店していました。 10月1日~11月29日までの期間限定。 本日11月29日が最終営業日でしたが、何とか間に合いました。 丸井今井札幌の10階、レストラン街の一角にあります。 メニューはこちら…
いいじろう 久しぶりの二郎です。 外に行列がない奇跡的なタイミングで行ってきました。 店前の自販機は変わっていませんね。 左が黄色で黒烏龍茶。 右が黒色でからだすこやか茶。 店内の券売機の撮影は禁止ですので、自販機に掲示してあるメニューです。 ミ…
まるはの限定です。 今回はビヨンド本店のマンスリー。 11月の限定はこちら。 今月はまるは3店舗とも魚介豚骨系。 この間大通りで濃厚豚ニボそばを食べてきました。 今回は本店です。 煮干し豚骨醤油らーめん。(1100円) まろやかな豚骨スープ、そこに魚介…
まるはの限定です。 今回はBEYOND大通りのマンスリー。 11月の限定はこちら。 今月はまるは3店舗とも魚介豚骨系。 どれも楽しみですが、まずは大通りに行ってきました。 濃厚豚ニボそば。(1300円) 濃厚な豚骨と煮干しのスープ。 豚骨は思っていたよりサラ…
トマト麺 Vegie です。 北広島の三井アウトレットパークのフードコートにあります。 本店は東札幌にある同名のお店(今はお休み中)かと思います。 メニューはこちら。 トマト麺、トマトつけ麺から選びます。 さらに、麺量、トッピング、サイドメニューも選…
我らの山岡です。 小松店、初訪問です。 石川県にある山岡家です。 石川県の山岡家の歴史は意外と古く、2011年10月、石川県の1号店、金沢森戸店がオープンしました。 しかしその後店舗は増えず、ずっと石川県唯一の店でしたが、2017年7月に閉店。 しばらく山…
東苗穂のお気に入り店、貴一です。 旭川のお気に入り店、よつ葉の濃厚を頻繁に食べられなくなった今、札幌で濃厚な煮干し欲を満たしてくれるのがここです。 まずは券売機。 煮干しだけでも4種類。 さらにとんこつやつけ麺、まぜそばをあります。 今回は一番…
旭川の一番のお気に入り店、よつ葉です。 1年ぶりの訪問、ここ最近は年に1回の定期訪問になっています。 暖簾を潜りますと、何と立ってあるいています!大きくなりましたねー。 メニューはこちら。 事前に聞いていた通り、新メニューがありますね。 今までは…