旭山ら~めん通り2

goo blogから引っ越してきました。ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

空知

【初訪問】星の砂@上砂川 「spiceラーメン」

星の砂です。 かつての我がホーム、綱取物語の元店主さんが2024年2月に開いたお店です。 場所は、上砂川町下鶉北1丁目。 なかなかアクセスしにくい場所です。 道道115号沿い、上砂川の中心部より砂川市側です。 暖簾を潜りますと、ほぼ満席の店内です。 厨房…

【初訪問】南幌で髙橋@南幌町 「正油らーめん」

今回のラン&ラーはこちらでした。 南幌で髙橋です。 札幌の人気店、髙橋の2号店です。 2020年8月にオープンしましたが、なかなかチャンスがなく、今回ようやく初訪問です。 程よい距離で、公共交通機関で行きにくく、オープン当初からここは走っていく場所…

味の一令@岩見沢市 「特製みそラーメン」

岩見沢の懸案店、味の一令です。 2018年、千歳の人気店味の一平が閉店。 その後2021年6月、一平の味を引き継ぎ、一令と名前を変えて、岩見沢にオープンしました。 場所もそうなんですが、営業日が火曜から金曜の昼のみとハードルが激高いんですよね。 なかな…

【移転後初】自家製麺 おお田@南幌町 「薄口醤油ラーメン」

おお田です。 元々札幌市内で朝ラーの店として人気でしたが、2022年9月に南幌町に移転しました。 営業時間は6:00〜14:30とハードルが高く、なかなかチャンスがありませんでしたが、今回初めて食べに行くことができました。 場所は南幌町西町。 中心部の西側…

更科食堂@三笠市 「らーめん」

更科食堂です。 長年続く三笠の老舗食堂でしたが、2020年2月に閉店。 その後、後継者の方が2021年11月に引き継いで再開しました。 場所は三笠市幾春別。 国道12号から三笠の市街地方面に進み、さらに奥に進んで行くとあります。 メインストリートから少し入…

しらかば茶屋@美唄市 「ラーメンセット 塩ラーメン+とりめし」

長年の懸案店、しらかば茶屋です。 美唄名物、とりめしで有名なお店。 営業時間は18時までと書いてはあるものの、とりめしが終わり次第お店も閉店。 昼過ぎには閉まってしまうことが多く、何度もふられた末の今回初訪問になります。 メニューはこちら。 ラー…

【初訪問】いせのじょう 栗沢店畑の横@岩見沢市 「しょうゆラーメン」

いせのじょうの栗沢店です。 菊水、桑園に次ぐ3店舗目はまさかの栗沢でした。 2021年11月開店。 ずっと行きたいと思っていましたが、なかなか行けず。 今回ようやく初訪問です。 暖簾を潜りますと、何と石水店主さん! ずいぶんとお久しぶりです。 まだ菊水…

らーめん専家 羅妃焚 総本店@岩見沢市 「味噌ラーメン」

羅妃焚の総本店です。 「ラピタ」と読みます。 2002年開店と、20年以上の歴史があるチェーン店です。 ここ岩見沢が総本店で、道内各地に展開しています。 札幌市内には、新道、北郷通、桑園イオン、平岡イオンの4店舗があり、いずれも未訪問。 私が食べたこ…

らあめん がんてつ 岩見沢店@岩見沢市 「醤油らあめん」

がんてつの岩見沢店です。 札幌を中心に道内に展開するお店です。 現在札幌には2店舗あります。 1軒はサツエキ近く、もう1軒はラソラにありましたが昨年10月に閉店。今年8月にラーメン横丁にオープンしました。 その他道内には、ここ岩見沢の他、苫小牧と奈…

【朝ラー】らい久 本店@岩見沢市 「みそバター野菜ラーメン」

らい久の本店です。 前回記事にも書いたように、ネット情報では9時半開店ですが、9時過ぎにはすでに食べているお客さんもいます。 いったい何時から開いているのでしょう。 どこにも書いてありませんから、シャッターして自分の目で確かめるしかありませんね…

らい久 本店@岩見沢市 「正油野菜ラーメン&塩野菜ラーメン」

岩見沢の懸案店、らい久です。 全国放送のTVにも出て有名になったのは、緑が丘 らい久。 こちらは雪の中行った記憶がありますが、なかなかタイミングが合わず未訪問のまま。 今回訪問したのは、らい久の本店です。 朝9:30開店。 山岡家の岩見沢店は24時間営…

市立芦別病院 院内食堂(タモリ食堂)@芦別市 「正油ラーメン」

芦別最大の懸案店、タモリ食堂です。 正式名称は、恐らく「市立芦別病院 院内食堂」。 市立芦別病院の中の食堂になります。 以前公共ラーメンシリーズで、旭川近郊の市立病院の食堂ラーメンを食べました。 北から、名寄、士別、旭川、深川、滝川、砂川。 そ…

ラーメンさんぱち 美唄店@美唄市 「味噌ラーメン」

一軒ふられると、 立て続けにふられる法則。 しらかば茶屋と味の大王。 いずれも美唄の懸案店。 また今度チャレンジします。 そんな私を救ってくれたのは、安定のチェーン店。 さんぱちです。 過去記事を振り返ってみると、実に久しぶりのさんぱち。 2011年…

岩味沢軒@岩見沢市 「極しょう油ラーメン」

岩味沢軒です。 岩見沢中心部、国道12号沿いのわかりやすい立地です。 元々は「味軒」という店でしたが、年に今の店名に変わったようです。 味軒といえば、滝川で一度食べたことがあります。 この2店は関係あるのかな?と思って調べてみると、そらち・デ・ビ…

まんぷく食堂@三笠市 「ラーメン 醤油」

長年の懸案店、三笠のまんぷくです。 看板や暖簾には「味処 まんぷく」 色んなところの表記は「まんぷく食堂」 どちらが正しいのでしょう。 2010年発売の雑誌「HO」の麺を喰らう旅で紹介されていて、その時からの懸案店でした。 そこから10年以上の時を経た…

麺屋 七彩@岩見沢市 「焙煎味噌ラーメン」

七彩です。 店名、外観からどことなくそんな感じがしましたが、札幌の超有名店と関係があるという話しです。 メニューはこちら。 基本三味に加え、中華そばもあります。 迷った末、人気NO1と書いてある先頭メニューにしました。 焙煎味噌ラーメン。(700円)…

宇宙軒 本店@岩見沢市 「みそラーメン」

こちらも長年の懸案店、岩見沢宇宙軒です。 そういや旭川にかつてあった同名の店と何やらありましたっけね。 1979年から5年が経った1984年開店、30年以上の歴史があることになります。 20年ぐらい前から懸案登録していましたが、ようやく今回初訪問になりま…

ふかがわらぁめん道場 極@深川市 28 「店主おまかせ」

極です。 久しぶりにこちらで美味しいをラーメンを食べたくて行ってきました。 しばらくぶりでしたが、店主の増田さんはお元気そうでした。 そして、店内は相変わらずの大繁盛。 最後に訪問した時とメニューが少し変わっていました。 醤油のスープが煮干100%…

ふかがわらぁめん道場 極@深川市 27

ふかがわらぁめん道場 極です。 今回の記事が何と27回目。 自分見ても驚きですが、それだけお気に入り店なんだなと思います。 ちなみに一番紹介しているのは、綱取物語で35回。 どなたかの言葉を借りると「ホームと呼ぶには100回は食べないと」 ですので、ホ…

旭川ラーメン 文西店@深川市

旭川ラーメン 文西店です。 場所は、深川市文光町。 深川中心部の西側、深川西高校の近く、道道47号沿いのわかりやすい立地です。 店内は、カウンター4席、4人がけテーブル3卓、小上がりが2卓と、あらゆるニーズに応えてくれます。 メニューはこちら。 ラー…

一蔵 深川店@深川市

一蔵の深川店です。 2016年8月にできた、旭川の一蔵の支店です。 この他に、ラーメン横丁にもできてましたね。 近くにお気に入り店があり、なかなか訪問できませんでしたが、今回漸く初訪問です。 場所は、音江町広里301-1。 国道12号沿い、深川ICの入口の交…

ふかがわらぁめん道場 極@深川市 26

2017年の233杯目、最後の1杯はこちらになりました。 ふかがわらぁめん道場 極です。 今年5回目の訪問と、例年より少なめでしたね。 ここでは最近はおまかせばかりですので、年の最後は通常メニューから。 と思って振り返ってみたら、去年の最後もここで同じ…

味の時計台 深川店@深川市

深川市役所です。 名寄ではまさかのラーメンの幟でしたが、さすがにここにはありません。 正面から入って、地下に下りると食堂があります。 あかとき食堂。 メニューを見ますと、実にシンプル! ホントにこれだけなのかと思って聞いてみると、本当でした。 …

とんでん茶屋@深川市

深川の懸案店、とんでん茶屋です。 場所は、深川市一已町西共成。 といっても地元の方以外は全くピンとこないと思います。 国道233号沿い、深川から秩父別に向かう国道沿いにあります。 階段を上って、2階に入口があります。 店内は、テーブル席や小上がりと…

食菜ビストロ 旬華@深川市

食彩ビストロ 旬華です。 場所は、深川市あけぼの町9-10。 元々「いな田」があった場所。 その後人知れず「膳屋」という店に変わったようですが、いつの間にか閉店。 そんな場所に新たな店が入っていました。 厳密には深川市中心部からの移転のようです。 中…

いとすえ@深川市 6

いとすえです。 かなり前に閉店してしまった旭川の糸末の流れをくむ店です。 場所は、深川市5条8番6号。 深川の中心部、メインストリートである道道から1本入ったところにあります。 2014年以来、実に3年ぶりの訪問になります。 店内の様子、メニューはその…

ふかがわらぁめん道場 極@深川市 25

ふかがわらぁめん道場 極です。 ただ今、さっぽろオータムフェスト出店のため、札幌へ凱旋中です。 eihoさんの記事によれば、オータムフェストで総提供杯数歴代第1位なんですって。 スゴイですね。 メニューはこちら。 いつもの通りなんですが、 この日私が…

学生食堂 拓殖亭@深川市 拓殖大学北海道短期大学

大学シリーズ、旭川近郊編。 今回は、深川です。 拓殖大学北海道短期大学。 深川市にある短大です。 場所は、深川市メム4558。 これだけ聞いてもさっぱりわかりませんね(笑) 深川市中心部の西側、市街地の道道47号から深川西高のある交差点を曲がるとあり…

な菜釜ど@深川市

な菜釜どです。 「ななかまど」と読みます。 深川のお食事処です。 場所は、深川市4条8。 いとすえの真向かいにあります。 店の前にメニューがあって、ラーメンを提供しているのは、前から知ってました。 でも深川には新規開拓を妨げる強力店があって、なか…

ふかがわらぁめん道場 極@深川市 24

ふかがわらぁめん道場 極です。 定期的に訪問しているこちらのお店。 振り返ってみると、昨年末の〆ラー以来の紹介になります。 場所は、深川市音江広里。 国道12号沿いのわかりやすい立地です。 道の駅より札幌側です。 メニューは前回訪問時と概ね同じです…