2019-01-01から1年間の記事一覧
2019年の238杯目、最後の1杯はこちらになりました。 いせのじょう。 しょうゆラーメン。(550円) 美しい外観。 鶏と煮干しのあっさりスープ。 この日は、昼から結構濃いですねぇ。 旨いなぁとしみじみ感じます。 麺は、旭川須藤製麺工場のもの。 旭川麺とは…
我らの山岡です。 年末恒例の山岡家の通販サイト「山岡家商店」のラーメンです。 昨年に引き続き、今年もやっていましたよ。 【山岡家2020公式カレンダープレゼント】 山岡家商店で買い物をするとカレンダーをいただけるというもの。 非売品。 200冊限定。 …
今年もカリフォルニアの限定食べたなぁ。 夏に食べたのは→こちら そして秋以降に食べたものを、今回ずらーーっと。 ・日野の二豚骨らーめん バージョンUP カリフォルニアでまさかの白濁豚骨。 これがまた美味い! ・豚骨味噌 カリフォルニアでまさかの濃厚味…
旭川です。 今回はラー友Tらと一緒にふらりーと。 美味い酒と肴をいただいた後に、 ラー友Tがどうしても一蔵に行くと言うのを遮って、こちらに向かったのですが、、、 まさかの行列! みなさん、氷点下ですよ。 最近味特にふられ続けるなぁ。 いつ食べられる…
三元のすすきの店です。 琴似に本店がある横浜家系の店です。 2011年に琴似の本店が開店し、その後市内にいくつか支店を展開しました。 環状通にもありましたがそちらは閉店し、現在残る支店はここすすきのだけのようです。 まずは券売機。 驚きの価格設定に…
美和食堂です。 昭和48年12月25日創業。 本日でちょうど開店46周年。 そして3日後の2019年12月28日、46年の歴史に幕を閉じます。 私自身、2010年以来、9年ぶりの訪問。 その当日あったオレンジ色の看板はなくなってますね。 基本三味、みそが450円、正油と塩…
クローバーです。 2019年5月開店。 今回初訪問になります。 簾舞にあった煮干しラーメン店「鬼そば」の流れをくむ店です。 場所は、北24条駅のすぐ近く。 以前は旭川ラーメンの店「椿」があった場所です。 まずは券売機。 煮干しラーメンは、醤油と塩の二味…
我らの山岡です。 今回は太平店。 2009年以来、実に10年ぶりの訪問です。 ちょうどフードファイターMのお祝いをしていましたね。今も元気かな? 1995年2月開店。 市内の山岡の中でも古株です。 現存する市内の店の中では、南2条、手稲、藤野に次いで4番目。 …
さいとうです。 2016年12月開店。 今回初訪問になります。 場所は白石中央1-6。 環状から少し入ったところ。 今までに何店もラーメン店が入っていた場所です。 カウンターのみの細長い店内。 メニューはこちら。 らーめんとつけめんに、それぞれ三味あります…
マーラーキングです。 2016年12月にできた、担々麺の店です。 今回初訪問になります 場所は、地下鉄東西線 バスセンター前駅 5番出口直結です。 現在、3周年祭ということで、汁なし担担麺を特別価格500円(税抜)で提供しています。(12/21まで) 早速それをいた…
てつやの手稲前田店です。 随分と久しぶりのてつやです。 振り返ってみると、2008年の南7条の本店以来です。 本店の他、北32条、平岡、美園、そしてここ手稲前田に支店があります。 東京の高円寺にもあるようです。 0655の名曲「さらば、高円寺」によれば、…
集です。 読み方はしゅう。しゅー。 2019年1月にできた新店です。 金沢駅の本屋で見つけたこちら。 地方都市の本屋って、何かいいよね。 金沢ラーメン案内 2020 最新の金沢ラーメン本です。 ネットが全盛ですが、やはり活字もいい。 この本の巻頭で、「金沢…
よつ葉です。 今月で開店4周年を迎えました。 おめでとうございます! もう4年なんですね。本当にあっという間。 ですが、この4年ですっかり旭川に定着しましたね。 ちょうど4周年限定ラーメンをやっていて、今年は間に合いました。 煮干し淡麗味噌。(1000円…
前回は南郷13丁目でしたが、今回は手稲です。 1軒目は、手稲駅前のこちらのお店。 いつもの顔ぶれから、10数年ぶりの方まで、みなさんよくぞ集まってくれました。 エビスが入って、2時間飲み放題980円ってすごくないですか。 ただし1人2品以上の注文という制…
我らの山岡の別ブランド店、極味噌本舗です。 本家の方でまぜそばが話題になってますが、こちらでも限定でまぜそばをやっています。 店の前でメニューを確認。 確かにやっていますね。 タッチパネルの券売機。 本家と違ってこちらは縦長です。 そして、現金…
純平です。 元々焼き鳥店だったようですが、2017年にラーメンと鴨鍋の店としてリニューアル。 そのラーメンがずっと気になっていましたが、ようやく今回初訪問です。 2013年3月閉店したJR琴似駅近くのラーメン店「一平」。 その一平の常連だった店主さんが、…
金沢から帰ってきて向かったお店、ふじ屋NOODLEです。 大河で食べた時に、ふじ屋NOODLEで食べてみようと思ったんですよね。 メニューはこちら。 もちろん食べたのは味噌。 以前と構成はほぼ一緒ですが、「濃厚豚白湯味噌」が「魚介薫るクリーミー豚白湯」に…
金沢駅近くの行列店、大河です。 2012年3月開店。 私が2012年に金沢を訪問した時には、あまり話題に上っていなかったような気がします。 それが7年を経て、今や金沢を代表する店になりました。 この日は30分ほど並んで、食べることができました。 メニューは…
我らの山岡です。 今回は新すすきの店。 2003年8月開店、札幌市内の中でも新しめの店です。 およそ2ヶ月毎に登場する限定です。 今回はこちら。 毎年冬の定番の限定、ガツン系特製もやし味噌ラーメンです。 2016年、2017年、2018年と、今年で4年連続です。 …
我らの山岡のセカンドブランド店、極煮干し本舗です。 昨日アップした山岡の汁なしの限定「まぜそば」が人気急騰らしいですが、ここ極煮干しにはレギュラーメニューで汁なしがあります。 こちらの限定も気になったのですが、 初志貫徹で汁なしで。 煮干しま…
〔12月13日 追記〕 公式HPによれば、まぜそばは12月13日で販売終了のようです→こちら。 千葉と茨城ではまだ食べられるようなので、気になる方はどうぞ。 〔12月7日 追記〕 trueliesさんからもコメントをいただきましたが、公式HPにものっていました→こちら …
さあラン&ラーいきましょう。 いつもフルを走り終わると、お腹ペコペコなんですが、今回はあまり空いてないんですよね。 終盤撃沈したからか、それともモルテンが効いたのか? 今年からゴールが大阪城に変わり、調べてみるとすぐ近くによさそうなラーメン店…
さあ本番です。 スタートは大阪城。 いつものように森ノ宮駅の階段を上ると、大阪城が見えてきます。 荷物を預けて、スタートに向かいます。 今年からスタートする方向が変わったので、そこまでのルートもかわりました。 今年はBブロックでした。 ブロックの…
大阪マラソン、今年も走ってきました。 以前書いたように、今年からスタートとゴールが大阪城になり、コースが変更になりました。 ですが、前日の受付とEXPOは例年通りインテックス大阪でした。 チームの色別で受付。 今年は緑チームでした。 チーム別にタイ…
今年の大阪のカーボローディングです。 当初は定宿から徒歩圏内のこちらに行ったのですが、、、 まさかの行列! 人気店だとは思っていましたが、ここまでとは! 外国人が多く、何かで紹介されているのかな? そんなこともあろうかと、次の候補も予め考えてい…
完走しましたが、35kmで撃沈しサブ3.5ならず。 レースの詳細とラーメンは後日。 ↑ランキングに参加しています ↑ラーメン情報 ↑札幌情報 いつもクリックありがとうございます。
カーボローディングにマルヤマクラスへ。 今年4月にマルヤマクラスに移転してきた、直伝屋です。 前回に引き続き、2回目の訪問。 メニューが変わったとの情報でしたが、確かに変わっていました。 定番の味噌と醤油は、札幌が強調されたメニュー名に。 あっさ…
こがねです。 店名の通り、夜はしょうがとお料理の店です。 その店で、昼にランチでラーメンを提供しています。 場所は、北8西4。札幌駅北口から徒歩圏内です。 2017年10月開店。 今回初訪問になります。 店に到着して初めて気がついたのですが、偶然にもち…
いい二郎 今回は右側の自販機で購入。 こちらは、からだすこやか茶です。 お茶を飲みながら、待ちます。 この日は夜の訪問。 店主さんと、よく見かける男性スタッフの2人体制でした。 自分の中では、これが一番いい二郎。 ラーメン、麺半分、そのまま、野菜…
王華です。 発寒イオンのフードコートにある中華の店です。 中華料理でチェーン展開している「暖龍」の系列のようです。 久々に来ましたが、発寒イオンのフードコートって、とてつもなく巨大ですね。 ドラゴンシリーズの時に満龍で一度食べましたがこんなに…