2020-01-01から1年間の記事一覧
2020年の135杯目、最後の1杯はこちらになりました。 2年連続、いせのじょう。 しょうゆラーメン。(550円) 美味いなーこのスープ。 須藤製麺工場の麺も実に美味い。 帰りにはもちろんこちら。 いせのじょうの年越しそば。 安定の旭川市須藤製麺工場。 ホン…
我らの山岡です。 今までサービス券を50枚集めて山岡家Tシャツをゲットしてきました。 数えると合計8枚にもなるんですね→こちら。 最近はなかなかサービス券を50枚を集めるのが困難になってきまして、今回久しぶりにサービス券10枚でラーメンを食べてきまし…
ラーメンから遅れること数日、クリスマスの夜に届きましたよ。 封を開けると、何とクリスマス色! 山岡家からのクリスマスプレゼントです。 山岡家カレンダー2021 昨年は金色と攻めていましたが、今年は元通りの色に落ち着きました。 裏面は、2020年の期間限…
我らの山岡の通販サイト『山岡家商店』です。 時々ラーメンを購入し自宅で食べていますが、ここ数年は12月に連続して購入しています。 ↓ 2017年、2018年、2019年 理由はおわかりですね。 購入したら山岡家カレンダーがもらえるのです! 毎年作っている部数が…
まるは BEYONDです。 今年最後の限定はこちら。 豚の清湯です。 豚清湯の醤油ら~めん。(850円) 美しい外観です。 きれいな豚清湯スープ。 ほんのり甘い豚油とキレのある醤油ダレ。 シンプルですが、存分に旨味を感じることができます。 麺は加水率低めの…
NOFUJIの限定です。 今回はXmasの限定麺、デミチキつけ麺です。 先月店内が改装されまして、改装後は初の訪問になります。 カウンターは落ち着いた色調になっていますね。 クリスマスということで、チョコパイのプレゼントをいただきました。 デミチキつけ麺…
我らの山岡です。 通常の限定とは別に併売されている限定のまぜそばです。 2019年冬のまぜそば 2020年5月~黒ごま担々つけそば 2020年7月~ガーリックバターまぜそば 2020年8月~黒ごま担々まぜそば(再販) 2020年10月~えびまぜそば そして今回、ガーリッ…
山と雲 虹イロハです。 2020年8月にできた新店です。 2020年2月にできた新店夢いろはの跡地にできました。 飛燕と新とのコラボ経営だそうです。 メニューはカウンター上に。 醤油専門店とのこと。 先頭は中華そば。 それを辛くするか、雲呑をトッピングする…
我らの山岡です。 今回は通常メニューの塩味です。 まずは券売機。 プレ塩、塩、塩ネギと続きますが、今回は一番右下。 なかなか食べる機会がないですよね。 私自身初めて食べます。 そんなマイナーなメニューにまで監視の目を光らせる、監視家オススメの一…
山わさびです。 2020年3月にできた新店です。 場所は平岸街道沿い。 残念ながら閉店してしまったはじめの跡地になります。 まずは券売機。 ここは基本メニューが豊富な上に、様々な限定が登場します。 今回は最初ですから先頭の山わさび(塩)にしました。 …
我らの山岡です。 およそ2ヶ月毎の限定、今回はこちら。 ガツン系です。 これはもう毎年冬の定番で、2016年から5年連続で続いています。 詳細はこちら→2016年、2017年、2018年、2019年 まずは券売機。 850円→870円→870円→880円と徐々に値上げされていました…
まるは BEYONDです。 先日食べた限定がかなり好みで、もう1回食べてきました。 今回はピリ辛の方にしました。 豚と秋刀魚と醤油 ピリ辛ver。(950円) 相変わらず美しい外観です。 ねっぱって旨味のあるスープは健在で、そこに辛さも加わります。 辛さはほん…
いせのじょう。 朝8時開店。 駐車場も完備されましたね。 メニューはいつもと変わらずですが、ここでは一番シンプルなしょうゆラーメンが一番好み。 正直、具なしのかけラーメンで食べたいぐらい。 それだけ、スープと麺のクオリティが高いと思っています。 …
支那虎の札幌店です。 富良野の人気店の支店です。 今回2回目の訪問になります。 まずは券売機。 前回は支那そばを食べましたが、今回はラー翁さんオススメのこちらにしました。 煮干し醤油(ノーアニマル)。(780円) 透明な清湯スープです。 煮干しの豊か…
雪がいよいよ本格的に降りつつある札幌です。 こちらの出番が近づいてきていますが、先日新しいシューズを購入しました。 アシックス エボライド アシックスの厚底シューズです。 ずっと気になっていて狙っていたところ、とあるサイトで6000円台に突入したの…
幸咲です。 「こうさき」と読みます。 2020年6月にできた新店。 信玄出身との事前情報です。 場所は、北野3条3丁目。 北野通り沿い、喜多楼や虎がある通りです。 メニューはこちら。 先頭は煮干し中華で、塩と醤油があります。 その次に、こってり塩、みそと…
我らの山岡です。 時々、北海道でラーショっぽいラーメンないんですか?と聞かれることがあります。 普通の人が聞いても意味不明な質問ですよね。 まず、ラーショ。 正式名称ラーメンショップ。首都圏を中心に全国にチェーン展開しているラーメン店です。 私…
まるは BEYONDです。 夏の貝感以来、今回も気になる限定を食べに行ってきました。 メニュー名と写真を見て、これは私好みだなと直感的に思いまして。 豚と秋刀魚と醤油。(900円) 見ただけで美味いとわかる外観です。 白濁した豚骨スープに、魚介は秋刀魚が…
三元です。 ○○家という店名ではないですが、横浜家系ラーメンの店です。 札幌では家系ラーメン店が増えてきましたが、現存する店では古株になります。 2011年開店、開店直後以来実に9年ぶりの訪問になります。 激戦区琴似で、しっかりと定着しているんですね…
しゃば蔵です。 2019年9月開店のスープカレー店です。 ラーメンWalkerにラーメンを提供していると書いてあって、気になっていました。 場所は、北1条通沿いのノースプラザビルの地下。 チカホとも直結していまして、ラーメン店でいうと山頭火と同じフロアに…
スパンキーです。 夏に冷たい限定を食べましたが、通常のラーメンは久しぶりです。 メニューはこちら。 夏と変わっていませんね。 最近、冬の限定 生姜醤油が登場しましたね。 あと、色々なこだわりが書かれていました。 しおらーめん。(750円) キレイな清…
スパンキーです。 夏に冷たい限定を食べましたが、通常のラーメンは久しぶりです。 メニューはこちら。 夏と変わっていませんね。 最近、冬の限定 生姜醤油が登場しましたね。 あと、色々なこだわりが書かれていました。 しおらーめん。(750円) キレイな清…
ラギちゃんラーメンです。 2020年5月開店、手稲ラーメン肉玉の2号店。 今回初訪問になります。 場所は、北21西4。 同じく二郎インスパイア系で有名な孝一郎の真裏ぐらいに位置します。 メニューはこちら。 ラーメンは大きく分けて2種類。 極太中華そばとラー…
我らの山岡です。 およそ2か月毎の限定。 今回の鬼煮干しは、9月11日から始まったので、そろそろ終了です。 で、3回目。 これが最後になりそうです。 前回は半ライスと一緒でしたが、今回は単品で。 トッピングから、青ねぎを購入。 玉ねぎ増量をしようと思…
久しぶりの山嵐本店です。 清田店、天上天下龍我独尊、黒虎、北見店(閉店してしまったようです)では食べていましたが、本店は2012年以来になります。 暖簾をくぐりますと、厨房内に店主さんがいます。 まずは券売機。 この間、山岡家でネギたっぷりの1杯を…
きちりんの花川店です。 きちりんは、星置の本店、新琴似店、そしてここ花川店と、現在3店舗展開しています。 卓上メニューはなく、カウンター上の掲示のみ。 基本三味、各800円。 チャーハンセット、カレーセット、しょうが焼丼セットなど、セットものが充…
恵比寿商店の菊水店です。 2020年3月にできた新店です。 かつてむつみ屋で一世を風靡した、竹麓輔氏がプロデュースしたようです。 むつみ屋、懐かしいですね。 月形にはるばる食べに行った日が懐かしいです。 場所は、菊水のスーパーアークスのフードコート…
我らの山岡です。 先日の全日本大学駅伝はおもしろかったですね。 特定の大学のファンや関係者だったら、ハラハラドキドキだったと思いますが、駅伝ファンとしてはかなりエキサイティングな展開でした。 名古屋市の熱田神宮から三重県伊勢市の伊勢神宮まで、…
我らの山岡です。 こうも 連続して 限定を食べていると、通常メニューに戻りたくなります。 皆さんもそうですよね。 この間、青ネギがかなりいい感じでして、それならば今度はこれだなと思ってました。 券売機では、まず醤油から。 醤油ネギラーメンを購入。…
まるは RISEです。 こちらで気になる限定がありまして、食べてきました。 貝出汁で有名な店ですが、今回は蛤の汁なしになります。 濃厚蛤和えそば。(900円) 美しい外観です。 一口食べただけで、濃厚な蛤が口に広がります。 味は醤油味。 そこに牡蠣の香味…