2011-02-01から1ヶ月間の記事一覧
なか壱です。 2010年1月にできた新しい店です。 場所は、澄川3-3。 澄川駅のすぐ近く、私自身未訪のまま閉店された「麺's BAR 龍」があった場所です。 店名に「三代目」とあるように、先代から跡を継いで新規開店したそうです。 メニューは、醤油・塩・味噌…
羅生門です。 2010年9月にできた新しい店です。 場所は、南6西4。 すすきのの中心部にあって、夜遅くまでやっているどころか、朝の9時までやっています。 〆ラーだけでなく、朝ラーも楽しめるすごい店です。 ラーメンのメニューが豊富で、何と20種類以上あり…
亀陣です。 2010年11月にできた新しい店です。 場所は、北47東8。 東8丁目篠路通沿いにあります。 自家製麺、無化調を謳っている店です。 メニューは、鶏と和出汁の清湯スープと白湯スープがあり、それぞれしおと醤油があります。 清湯スープのしおにしまし…
山の手の中村屋です。 しばらく休業していましたが、いつの間にか再開していました。 場所は、山の手3-4。 琴似栄町通りを山の手側にずっと行くとあります。 先頭メニューは、看板メニューでもある、とんこくラーメン 740円。 三味をブレンドした当店自慢の…
今月末、2月25日で閉店される龍亭に行ってきました。 「ドラゴンテイ」と読みます。 場所は、豊平2-1。 菊水と豊平の境界付近で、いせのじょうから少し豊平側に行ったところにあります。 ラーメンは、塩・みそ・正油の順で、各650円。 昔風もあって550円、10…
札幌に来てもうすぐ4年だというのに、こちらの老舗を訪問していないとは。。。 味の三平です。 今回2回目の訪問で、初めて訪問したのはブログを始める前、今から7-8年ぐらい前かと記憶しています。 場所は、南1西3。 大丸藤井セントラルビルの4階にあります…
旭川ニューウェーブ系とでもいいましょうか。 老舗が強力な旭川において、近年人気の橙ヤです。 そんな橙ヤですが、札幌市内に3店舗も展開しています。 最近、北見や砂川にも進出したようです。 札幌は、1号店が伏古、2号店が琴似、そして3号店がここすすき…
山の手の丸鶏庵です。 いつも来る度に何を食べようか迷ってしまう、こちらのお店。 普段は、シンプルにかけラーメンを注文することが多いのですが、、、 この日は疲労困憊にてがっつり食べたい気分でして、こんな感じにしてみました。 肉味噌+煮玉子。(900…
平和の人気店、阿里山です。 場所は、平和2-6。 平和のメインストリート 手稲右股通からは外れたところ、西陵高校の前の通り沿いにあります。 決して良い立地とは言えない場所ですが、昼食時にはひっきりなしにお客さんが入っています。 周りは常連さんばか…
2008年にオープンした一幻が、1年も経たず、2009年にえびそば専門に変わりました。 今回ようやく遅ればせながら行ってきました。 場所は、南7西9。 中心部から少し西側に離れたところ、五丈原のすぐ近くにあります。 まず、スープを3種類から選びます。 その…
味坊です。 初訪です。 場所は、北3西28。 地下鉄西28丁目駅のすぐ近くにあります。 ラーメンは、味噌・醤油・塩の順で、各550円。 半チャーハンとのセットが750円。 ラーメンの種類が豊富で、納豆、コーン、カレー、おろし、カツなど、、、 他、焼きそば、…
澄川のえびすです。 開店は2009年と新しめの店です。 場所は、澄川4条2丁目。 地下鉄澄川駅直結のマックスバリューのすぐ隣にあります。 抜群の立地ですね。 暖簾を潜るとすぐ右手に券売機があります。 左上から順に、みそ700円、醤油680円、塩670円と微妙な…
こちらは、ジルです。 店名にもある通り、ここではベジポタラーメンを食べることができます。 ベジポタとは、ベジタブルポタージュを略した言葉。 ジャガイモなどの野菜を使ってとろみを出す、近年首都圏を中心に出てきた新しいスープです。 それを札幌では…
こちらは、こうじです。 食べログで評価が高くずっと気になってましたが、ようやく行くことができました。 場所は、若草1丁目。 中心部からは結構離れています。 千歳インターで下りてすぐの信号を右に曲がって行きます。 一旦建物がなくなった後、住宅街が…
こちらはIORIです。そのまま「いおり」と読みます。 昨年8月にできた新店です。 そう、言わずと知れた札幌の名店「庵」の2号店になります。 場所は住吉1丁目。 サーモンパークのすぐ近くにあります。 おしゃれな外観、店内です。 夜の部のほぼ開店と同時に入…