オホーツク
旧生田原町安国の名店、のぶりんです。 (店を後にする時には、暖簾が仕舞われていました。) 2005年開店、私が初めて訪問したのが2006年。 この場所で、ここまでのラーメンが出てくるのか!!と感激したのが懐かしいです。 2010年頃までは足繁く通っていま…
のぶりんです。 旧生田原町安国のお気に入り店です。 今回実に5年ぶりの訪問になります。 場所は、遠軽町(旧生田原町)安国。 国道333号線沿いにあります。 店内の様子は以前と変わっていません。 カウンター、テーブル席、小上がり。 メニューの内容もほぼ…
縁です。 店の看板を見ると「えにし」と読むようです。 札幌ラーメンが優勢な北見において、また新たな札幌系の店です。 2016年9月にできました。 札幌の老舗「武蔵」出身との事前情報です。 場所は、北見市双葉町1丁目。 夕陽ケ丘通りから、ほんの少し下に…
2号店があるならば、こちらは1号店です。 こぐまの北見1号店。 場所は、北見市柏陽町。 北見の中心部の東側。 国道39号からほんの少し入ったところにあります。 暖簾を潜りますと、当店のおすすめ品ですって。 これは気になりますねー。 店内は、カウンター7…
北見最大の懸案店、伍味八珍。 残念ながらふられてしまいまして、向かったのは、、、 北見第2の懸案店、すずらん。 残念無念。 そんな2軒連続でふられてしまった私を救ってくれたのは、安心安定のこちら。 こぐまです。 こぐまの北見2号店です。 言わずと知…
道の駅しらたきです。 場所は遠軽町奥白滝。 旭川紋別自動車道、白滝PAに併設する道の駅です。 まず、暖簾の文字に驚きます。 北見峠を越えた旧白滝村で、まさかの旭川須藤製麺工場です! 店内は、テーブル席中心で、結構な席数があります。 メニューはこち…
遠軽です。 「生ちゃん」に並ぶ懸案店「いこい食堂」だったのですが、かなり前に閉めてしまったようですね。 それで向かったのがこちら。 福よし食堂です。 「ふくよししょくどう」と読みます。 遠軽町岩見通南1丁目。 遠軽駅に程近い、ゆうあい通り沿いにあ…
めいてん食堂です。 「めいてんしょくどう」と読みます。 漢字で書くと「名店食堂」? 大胆なネーミングです。 場所は、遠軽町大通北1丁目。 国道242号と、遠軽駅前通りとが交わる交差点にあります。 遠軽バスターミナルの1階に併設された食堂です。 バスタ…
かねしめ食堂です。 「かねしめしょくどう」と読みます。 場所は、遠軽町大通北5丁目。 国道242号、遠軽中心部のメインストリート沿いにあります。 店内は、テーブル3卓(5人がけ、3人がけ、2人がけ)、小上がりにはちゃぶ台が2つあります。 どこのテーブル…
遠軽最大の懸案店です。 生ちゃんです。 「なまちゃん」ではなく、「いくちゃん」と読みます。 遠軽にある居酒屋です。 いつぞやの赤本で、「飲酒リン男。」さんが紹介してまして、ずっと行かねばと思ってました。 場所は、遠軽町大通南2丁目。 この界隈の住…
のんたの湯です。 カレーライスマラソンでこんなチラシが入ってまして、 気持よく走って、おいしく食べたあとは、温泉で汗を流しましょうか! 美味しいカレーを食べたし、ラーメンを食べるつもりは全くなかったんですがね。 休憩スペースに軽食コーナーがあ…
北見のお気に入り店、本丸です。 「ほんまる」と読みます。 2012年の年末に食べて以来、約2年ぶりの訪問になります。 場所は、北見市光西町。 国道39号線から、ヨーカドーを目印に南側に行くとあります。 店内は全面喫煙可能です。 カウンター10数席と小上が…
かねもりです。 「かねもり」と読みます。 場所は、北見市春光町2丁目。 北見市の端野側です。 国道39号から、線路を越えて、柏陽駅の真裏ぐらいに位置します。 その昔は「麺's」、その後未訪のまま閉店してしまった「中嶋家」出身の「彦」があった場所です…
山嵐の北見店です。 「やまあらし」と読みます。 正式店名は「山嵐 札幌山嵐分家 北見総本店」でよいのでしょうか。 札幌の人気店山嵐の支店です。 札幌市内にはいろんなコンセプトのセカンドブランド店を展開していますが、市外にも支店を出しました。 場所…
旧留辺蘂町の懸案店、すずや食堂です。 「すずやしょくどう」と読みます。 場所は、北見市留辺蘂町泉。 国道39号沿いのわかりやすい立地。 旭川から北見に向かって、留辺蘂中心部を越え、JRの跨線橋の手前にあります。 今までに何度も通りかかった場所ですが…
北見です。 北見駅前の旧・東急デパート→現・北見パラボ(まちきた大通ビル)です。 住所は、北見市大通西2丁目1番地になります。 ここの地下には、長年の懸案店があるのですが、17時過ぎには閉まってしまうので、なかなか食べられません。 おばちゃんがいて…
めん処十五やです。 「じゅうごや」と読みます。 場所は、北見市北5条西3丁目。 北見市中心部の繁華街にあります。 夜の営業が中心ですが、木・金・土曜に限り昼の営業もやっています。 この日は、北見の我がホーム「ささき」が臨時休業で、一瞬にしてラーメ…
まるじんです。 場所は、北見市大通西1丁目。 北見駅の真ん前にあります。 店内は、小上がり4卓と広々としたテーブル席とで、かなりの席数があります。 カウンターも少しあります。 喫茶店のような雰囲気もあり、お食事処のような雰囲気もある、そんな雰囲気…
功龍です。 「こうりゅう」と読みます。 暖簾には、「道東の元祖 札幌ラーメン」とあります。 場所は、北見市とん田西町。 国道39号沿いのヨーカドーがある十字路から、ほんの少し入ったところにあります。 暖簾を潜りますと、L字のカウンターと、小上がり…
カムイの4条店です。 大正の本店には以前行きましたが、こちらは初訪問になります。 場所は、北見市北4条西3丁目。 北見の繁華街にあります。 ラーメンは、味噌、塩、正油の順で、三味野菜入りと書かれていて、各700円。 他、チャーシュー、バター、コーンラ…
にしかわです。 真っ黄色の外観と、大きな料理の写真が目立ち、ずっと気になってましたが、漸く初訪問です。 場所は、北見市北進町3丁目。 高栄通と山下通とが交わる交差点にあります。 暖簾を潜りますと、おばちゃん一人で切り盛りしています。 地元民の憩…
大判食堂です。 「おおばんしょくどう」と読みます。 場所は、北見市大正91番地38。 夕陽ヶ丘通りのパチンコマルハンが目印で、その裏手の住宅街にひっそりと佇みます。 カウンター上のメニューは、こんな感じ。 ラーメンは、みそ味、正油味、塩味の順。 み…
旭龍です。 「きょくりゅう」と読みます。 北見で、加藤ラーメン系の旭川ラーメンを食べることができる店です。 北見に来てまで旭川加藤ラーメン系か・・・ というのが正直なところで、なかなか訪問できずにいましたが、 今回ようやく初訪問です。 場所は、…
北見最大の懸案店、彩華食堂です。 「さいかしょくどう」と読みます。 最初、funfunさんのところで初めて知りました。 その後、何回も店の前まで行ってはみるものの、いつも暖簾が閉まってました。 暖簾は見えるので、閉店した訳ではなく、たまたまやってな…
創介です。 「そうすけ」と読みます。 北見の人気店で、個人的にも北見で1-2を争う好みの店です。 場所は、北進町4丁目。 山下通沿い、リサイクルショップの隣にあります。 2階には、こちらも有力店であるスープカレー店、ドロッピンがあります。 メニューは…
らーめん屋です。 「らーめんや」と読みます。 恐らくこれが正式店名なのだと思います。 場所は、北見市中央美輪1丁目。 昭和通り沿い、向かいにはフクハラがあります。 メニューを見ますと、驚きの価格設定です。 「北見で一番安い店」と書かれています。 …
北見の夜です。 noriさんの掲示板のとある情報で行ってみたのですが、、、 ラーメン店「本気家」が、居酒屋「ほんきや」に変わってしまったようです。 ダメ元で、ラーメンをやってないか聞いてみたのですが、やっぱりダメでした。(笑) ということで向かい…
波飛沫の北見店です。 「なみしぶき」と読みます。 旭川の有名店「山頭火」で修行された店主さんが、斜里町ウトロで1号店をオープン。 その2号店が、2011年6月に北見市内にできました。 場所は、北見市中央美輪4丁目。 国道39号線沿いの、わかりやすい立地で…
寳龍の東相ノ内店です。 「ほうりゅう」と読みます。 札幌でドラゴンシリーズをやっていた時に、札幌市内の寳龍は全制覇しましたが、 道内にはまだまだあります。 ここは、北見市内の支店になります。 北見に来てまで、敢えて寳龍です。(笑) 札幌以外の支…
明星です。 「みょうじょう」と読みます。 「あけがみ」ではありません。 2011年7月にできた新しめの店です。 場所は、北見市東相内。 夕陽ヶ丘通りをずーっと西に行き、運転免許試験場があるところを、右折した(北に曲がった)ところにあります。 店内は、…